らくだ

スポンサーリンク
らくだのレシピ

切って味噌をそえるだけ。味噌きゅうり

切って味噌をそえるだけのレシピとも言えないような簡単レシピ。らくだ家の夏の定番です。娘はこのシンプルさがお気に入りでパクパク食べます。
暮らし

共働きの家事分担。うちの家事分担は妻6割、夫4割。夫に家事を分担してもらうポイント

夫は家事の4割程度を担ってくれています。よく聞く「家事を手伝う」というのとは違い、「家事を分担している」という感じです。分担してもらうまでの道のりと、効果的だったと思うポイントをご紹介します。
妊娠・子育て

安産のためには妊娠中の骨盤ケアが大事だと実感。「安産力を高める骨盤ケア」を妊娠6か月から産後まで実践してみた。効果や口コミもご紹介!

「安産力を高める骨盤ケア」を妊娠6か月から産後まで実践してみて、妊娠中の骨盤ケアの重要さを実感しました。おすすめポイントや効果、ほかの方の口コミをご紹介します。
妊娠・子育て

妊娠初期から産後まで、プチプラ普通服で乗り越える。おすすめの代用アイテム

お腹が大きくなると妊娠前のものでは苦しくなります。できるだけお腹まわりを圧迫しないためにも、マタニティショーツやボトムスは必須だと思います。とはいえトップスやワンピースは、ゆったりとしたシルエットのマタニティ専用ではない普通服で代用できます。妊娠初期から産後まで使えた代用アイテム(普通服)をご紹介します。
妊娠・子育て

マタニティウェアは必要?もったいないから必要最低限購入。妊娠初期~産後まで使えて、買ってよかったウェア4選

妊娠したらまず購入を検討するのがマタニティウェアだと思います。でも妊娠中しか着ない服ってもったいない!と私のようなケチケチ主婦は思ってしまうわけです。結局のところ締め付けない普通服でほとんど代用できるのでは、というのが私の結論ですが、すべてを代用することはできませんでした。今回は、私が買ってよかったなと思うマタニティウェアをご紹介します。
妊娠・子育て

トコちゃんベルトの選び方と妊娠中と産後に感じた効果

骨盤ベルト使っていますか?妊婦さんで腰痛やお尻の痛みに悩む人は多いと思います。私も妊娠5か月ごろから腰痛とおしりの痛みに悩まされ産科で相談したところ、助産師さんからトコちゃんベルトをすすめられました。ここではトコちゃんベルトを使った感想と選び方、効果などを紹介します。
妊娠・子育て

マタニティパジャマって必要?代用品で乗り切った話

マタニティパジャマは、前開きや授乳口がついているものを選ぶと産後も着られて便利なのですが、結局のところマタニティパジャマって必要??と改めて考え、購入しないで乗り切りました。私が代用品として使ったものなどをご紹介します。
妊娠・子育て

授乳クッションは必要?いつ買う?選ぶときの3つのポイント

授乳クッションは、赤ちゃんの体重を支えてくれるので手首や腕、腰の負担を軽減してくれます。しかし授乳クッションの出番は長くても半年程度と言われており、購入を迷う人が多いアイテムでもあります。授乳クッションは必要なのか?時期別の使い方、選ぶ時のポイントなどをご紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました