SNSで話題になっている「ママの休食」。
8歳と5か月の子どもの育児中のらくだも試してみました。
実食して感じたいいところや残念なところなどお伝えします。
「ママの休食」ってどんなサービス?
管理栄養士が女性のライフステージごとに栄養価を設計。
ごはんと5~6品のおかずを1食にした冷凍お弁当を自宅まで定期で届けてくれるサービスです。
宅配食弁当というと、ご飯がついていないものが多いのですが、こちらのお弁当はご飯もついています。
ママの休食という名前は栄養バランスが整っている給食とママに休養をお届けという意味が込められているそうです。
「ママの休食」のいいところ
- ママのライフステージに合わせた栄養設計
- レンチンするだけ。手軽においしく栄養がとれる
- 無料で専門家に相談できる
1.ママのライフステージに合わせた栄養設計
実際に食べてみて、一番いいと思ったポイントは、ママのライフステージに合わせた栄養設計がされていることです。
ママの休食では、妊娠期・産後と必要な栄養素が変化するのに合わせて、お弁当の栄養価を設計されています。
特に妊娠期って赤ちゃんのためにも栄養とらなきゃって思うけど、つわりで気持ち悪くてなんにもできないって日が多いですよね。
つわりの期間を脱出しても「お腹が重くてだるい~」ってなるし。
そんなときになんにも考えずにレンチンするだけで必要な栄養素をしっかりとれるってすごく助かると思います。
妊娠中に知りたかった!
4食おためしセットで1食980円。
少しお高めに感じるかもしれないけど、妊娠中に栄養バランスを考えた食事をとるって難しい。
980円でしっかり栄養がとれる!
赤ちゃんのためにもなる!って考えたら全然ありだな、と思いました。
毎食はきついけど、1週間に2回程度でもしっかりご飯を食べれたらかなり体調もよくなるのでは。
赤ちゃんの栄養が気になる妊娠期にはNG食材も含まれていないという点も安心できますね。

妊娠中、あれはダメ。これもダメ。といちいち調べながら食事するのって結構きついのよね。「ママの休食」なら最初からNG食材は入っていないってわかってるから安心して食べられるわ。
2.レンチンするだけ。手軽においしく栄養がとれる
パッケージに書いてある通りにレンチンするだけ。
手軽においしく栄養がとれます。
味は全体的に薄味。
1食にたくさんの食材を使っているから自分ではなかなか作れないようなお料理を食べることができます。
妊娠中が一番食事の用意って大変だから、やっぱり妊婦にこそ使ってほしいです。
子どもが生まれてからもたまには家事をお休みしたい。
そんな時にもピッタリですね。

3.無料で専門家に相談できる
購入者ならLINEでいつでも管理栄養士に相談できます。
相談料は無料。
妊娠出産後の食事に関するお悩みなら何でもOKだそうです。

「ママの休食」残念なところ
- 解約が電話のみ
- メニューが選べない
1.解約が電話のみ
定期購入なので、いちいち注文しなくても次が届くのでお手軽です。
妊娠期や子育て中には助かるのですが、解約方法が電話のみというのは今時ちょっと…。と思いました。
ライフステージの一時期でお世話になるものなので、解約もマイページから手軽にできるようにしてほしいです。
配送の停止・解約については、次回お届け予定日の“5営業日前”までに、電話で連絡する必要があります。
(*2020年12月24日現在)
電話番号:03-4540-6419(10:00~17:00※土日祝日除く)
電話がつながる時間が短い点もワーママにはきついのでは…。
2.メニューが選べない
「ママになる前に」、「育児ママの忙しい毎日に」、「ママ&ご家族の活力に」とステージ別のメニューは選べますが、1食ごとのメニューは選べません。
好き嫌いのあるママにはすこしきついかもしれません。
赤ちゃんのために、と思えば少しくらい苦手なものは食べられるんですが。
1食ごとでなくてもいいので、ステージごとに2種類くらいずつでもいいのでメニューを選べるとうれしいなと思いました。

*2021年1月からメニューが選べるようになりました!
A,B,Cの3つのメニューから選択できるようになりました。
「ママの休食」実食レビュー
注文から到着。収納まで。
注文して3日後にヤマト運輸のクール便で届きました。

中身をだすとこんな感じです。

冷凍庫に入れるとこんな感じになります。
立てて収納すればそんなにスペースを圧迫することもなさそうです。

牛肉とれんこんのハニーマスタードソテー実食
さっそくいただきます。
最初に牛肉とれんこんのハニーマスタードソテーを食べてみることにしました。

賞味期限は2021.11.16です。
2020年12月に注文したので1年弱あります。
十分な長さですね。
パッケージに書いてある通り、600Wで4分30秒加熱しました。

せっかくだからお皿に出してみます。

思っていたよりもボリュームがあります。
ご飯とちょっとした甘味(デザート的なもの)がついているのでうれしいです。
【牛肉とれんこんのハニーマスタードソテー】
牛肉の噛み応えがしっかりしていて満足感が高い。レンコンにもう少しシャキシャキ感がほしかった。
【枝豆ご飯】
枝豆の緑がきれい。ゴマのプチプチ感がたのしくて味もおいしい。
【いんげんとえのきの煮びたし】
いんげんがシャキシャキ。味は薄味なのに出汁が効いているからかしっかりおいしい。
【パプリカとささみのマリネ】
赤と黄色の彩がきれい。なかなか合わせない組み合わせだけどおいしい。
【小松菜の卵炒め】
ニンニクが効いてておいしい。平茸がたくさん入っていて満足感アップ。色々な食感を楽しめる。
【スイートポテト】
バターの風味をほんのり感じて優しい甘さ。ちょっとしたものだけど、甘味がついているのがうれしい。
全体的に薄味で素材の味を感じることができます。
色々な食材を使っていて栄養バランスがいいだけでなく、彩がよく目でも楽しめました。
食感がちがう食材を組み合わせているので、いろいろな噛み応え(シャキシャキ感やプチプチ感)を楽しむことができました。
最初はちょっと足りないかな?と思うのですが食べてみると満足感を感じます。
お弁当なので、食べすぎも防げますね。
ママの休食の口コミ
個人的に妊娠中は食べすぎてしまいがちなので、1食あたりの適量がわかってコントロールしやすいのは嬉しいです。また時間と気力の面でも価値が高いと思います。上の子の食事作りはアレルギーや栄養面で時間をかけてでも作らないといけない一方で、仕事から帰宅後の限られた時間では大人の食事が手抜きになりがちでした。妊娠中は栄養バランスに気をつけないといけないので、料理に時間を取られずにバランスの良い食事が摂れるのはとても助かります。「いつでも食べられるものがある」という安心感は、体力的にも精神的にも不安定になりがちな時期に非常に心強いです。そして、出産後も働き続ける女性が増えているので、仕事は手を抜けないけれど市販の弁当などの添加物は気になって買えない人におすすめです。
もうすぐ2児の母さん(妊娠後期ママ)
まず届いた時に驚いたのが、色鮮やかで食べる前からテンションが上がりました。普段自宅でバランス良く、彩り豊かに自炊をしよう!と思ってもここまでしっかり作ることがなかなか出来ないので、これがレンジでチン!だけで食べられるなんてとても嬉しい気持ちになりました。味はというと、どれも美味しくて美味しいだけではなく味付けが絶妙で自分が如何に普段濃い味付けをしているかがわかりました。食べた時の歯ごたえも大事にしてらっしゃるのかなぁ~?とも感じました。ニンジンを例にあげると柔らかく蒸したようなものではなくキチンと咀嚼して歯ごたえを楽しんで食べることが出来ました。わたしは先日妊娠糖尿病と診断されてしまったのですが、これだけ食べられてこの糖質?と感じられましたしよく噛んで食べることで満腹中枢が刺激されて満腹感も得られ妊娠中の体重管理にもうってつけな宅食であると感じました。今回、宅食というものを利用したのは初めてだったのですが、是非母親になってからも利用したいと思いました。何度も言いますが、レンジでチンするだけでこれが食べられたら最高だと思います(笑)
Jasmineさん(妊娠後期ママ)
予想以上に美味しく、続けて食べたいと思う味でした。
お米がついており、電子レンジ一度でおかずもお米も準備できるのがありがたいです。
産後は赤ちゃんのお世話が大変で、まともなご飯も作れず、炊いたお米をそのまま食べるだけという日もありました。このお弁当は管理栄養士さんが監修されているとのこと。1日のうち1食でも万全の栄養がとれているというのは安心できます。バリエーション豊かなメニューであるだけでなく、ほっとする味でした。
ぽむぽむさん(産後ママ)
子供を産んで半年で仕事復帰をしました。このサービスを見つけたとき、まさに自分が妊娠中に感じていた食生活に対するジレンマ、産後の体のときに感じていた大変さを解決してくれるソリューションだと確信しました。
お弁当が届いた瞬間、見た目が非常に色とりどりで創意工夫がされていることが一発でわかり、『これは絶対美味しい!』と感じました。平日の昼間に賞味させていただきましたが、産後太りを気にしている自分にとってはちょうどいい量だし、味つけも薄めでとにかく美味しくてもっと食べたくなるくらいでした。
また添加物も少ないということですが、味も見た目も子供受けもよさそうなので、安心して食べさせてあげられそうです。
妊娠中、産褥期、産後の体が大変な中、それでもしっかり栄養のあるものをしっかり食べたい、という方はぜひ試してみていただきたいです。
S.Yさん(産後ママ)
1食980円は高いか
1食980円というと購入に足踏みしてしまう人が多いかもしれません。
でもこのお値段で栄養バランスがいい食事ができ、何か疑問があった時は気軽に専門家に聞くことができる。
安心料込みの値段と考えればそんなに高くないように感じます。
まとめ
たまには食事づくりお休みしたいですよね。
そんなとき、罪悪感なく食べられるのがママの休食だと思います。
毎日は無理でも1か月に何回か、頼ってみるといいと思いました。