トコちゃんベルト購入を期に、「安産力を高める骨盤ケア」という本も購入してみました。
著者は上野順子さんという助産師さんで、トコちゃんベルトの考案者である渡部信子さん監修のもと書かれた本です。
妊娠6か月から産後まで実践してみて感じた効果をご紹介したいと思います。
腰が痛い!足の付け根が痛い!お尻が痛い!などの悩みを抱えるすべての妊婦におすすめの骨盤ケアの本です。
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51RFpqnsr+L._SL160_.jpg)
安産力を高める骨盤ケア
「安産力を高める骨盤ケア」おすすめポイント
1.簡単
妊婦でもできる体操なので、とても簡単なものが多いです。
本当に効いているのかな?と思うものばかりですが、やってみると確実に体が軽く感じます。
簡単でしかも効果を感じるので、続けることができました。
2.安価なものや家にあるもので実践できる
私はトコちゃんベルト購入と同時にこの本も買いましたが、この本ではまずは価格が手ごろなさらしを使うことをすすめてくれています。
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/410gQYJEStL._SL75_.jpg)
晒(さらし)・長さ10m・日本製/1反
![](https://racurashi.com/wp-content/uploads/2020/07/9578-480x480-1.png)
先にこの本と出合っていたらトコちゃんベルトは買ってなかったかも…?
でもトコちゃんベルトも、つけるとすごく楽になったからおすすめよ。
ほかに使うものもフェイスタオルやバスタオル、座布団など、家にあるものばかりなので簡単に始めることができました。
3.妊娠期別・症状別におすすめの体操が紹介されている
妊娠初期や中期・後期といった妊娠期別に体操が紹介されています。
腰痛や恥骨痛など、その時々で起こりやすいトラブルや症状に応じた体操も紹介されていて、自分に合った体操を選ぶことができます。
お腹が大きくなるにつれて、夜寝るときがつらく感じてきます。
そんなときには「バスタオルを巻いてズボンはさみ」をするといいとか、おすすめの寝姿勢など、体操以外のことも紹介されていて、とても参考になりました。
4.コラムでいろいろな妊婦さんの例が紹介されている
お尻の激痛をセルフケアで治した妊婦さんや骨盤ケアで恥骨の痛みが治った妊婦さんの例など、ほかの妊婦さんの例が紹介されているので、苦しいのは自分だけじゃないと思うことができました。
同じような症状に悩み、それをセルフケアで治せると知りびっくり!
体操を実践しているうちに本当にいつのまにか治ってしまったので、二度びっくりです。
5.分娩の進み方や過ごし方もわかる
分娩の進み方や、その時々の過ごし方も紹介されているのでとても参考になります。
私はお産中に体操するという意識がなく、第1子の時はとにかく痛みに耐えるので必死で12時間も痛みに耐えるという苦行に…。
でも今回はこの本のおかげで陣痛の合間に体操を行うことができ安産でした。
妊娠中も、安産のためには痛みをこらえてじっとしているだけでなく、できることがあるんだと思うだけで安心感につながりました。
![分娩の経過と過ごし方](https://racurashi.com/wp-content/uploads/2020/07/205e75a1ab677e7b0ba3d5520d7a3595-800x1174.jpg)
「安産力を高める骨盤ケア」を実践して感じた効果
1.お尻の痛みや腰痛などのマイナートラブルが減った
歩くのもきついほど悩んでいたお尻の痛みがいつの間にかなくなりました。
トコちゃんベルトと骨盤ケア体操を続けた結果だと思います。
妊娠後期には軽い尿漏れを経験しましたが、骨盤ケアを行っていたおかげで第1子の時ほど悪化せずにすんだように感じます。
2.寝るときのつらさが軽減できた
お腹が大きくなるにつれて、寝るときがとてもつらくなってきたのですが「バスタオルを巻いてズボンはさみ」や寝姿勢にきをつけることでだいぶ楽になりました。
とはいえ、胃が圧迫されて苦しいときはありましたが…。
寝っ転がっているときはある程度がしかたないと諦めました。
3.お産への恐怖心が軽減された
おすすめポイントでも書きましたが、お産中にもできることがある!と思うだけで、なんとなく恐怖心が軽減されました。
第2子はコロナ禍で立ち合い出産は認められず、一人でのお産と入院となりました。
退院まで面会もできなかったのですが、入院時にもこの本を持っていき、陣痛がきたらああしよう、こうしようと考えていたとおりにでき、心細さも少なくて済みました。
もちろん第2子だったということも大きかったと思います。
コロナ禍で初めての出産を体験した人はとても大変だと思います…。
「安産力を高める骨盤ケア」の口コミ
他の方の口コミはどうなんだろう?と気になったので、ご紹介させていただきます。
朝の3〜4時にお腹が貼って目が覚めて、いたた…って言いながらなんとかトイレに行くのが毎朝の恒例行事だったんだけど、これやったら今日は朝の6時まで寝ていられた!
— はたらくはにわ子🌸40W→1Y2M長男 (@Ha2wako) March 10, 2019
お腹もはらなかった!
不思議ー☺✨ pic.twitter.com/j7u1hZkwVA
界隈で話題の(?)「寝るとき腰にタオル巻く戦法」ですが、もとの本わたし持ってまして、コチラです(= ・ω・)っ
— kikine@1y前半 (@kikine888) March 20, 2019
安産力を高める骨盤ケア https://t.co/QphAcsAokD
安産かどうかは別にしても、妊娠時期に合わせた骨盤のための体操や、陣痛中にやるといい体操など載ってて頼りになりますよー🤗 pic.twitter.com/kqyRJf3IT1
安産力を高める骨盤ケア 上野順子 https://t.co/4HqZiR55zV
— 六多いくみ (@rottaik) February 20, 2019
読み始めた!面白い!下半身のトラブル多いので勉強になるう〜!
まとめ
新しい本ではないのですが、妊婦にとって頼りになる本です。
らくだは妊娠6か月からの実践でしたが、もっと早くこの本に出会いたかったです。
骨盤ケアのおかげで妊娠中のトラブルも減ったし、スピード出産(入院から出産まで5時間弱)でき産後の回復も早いと感じます。
こちらの本で紹介されている方法はひとつひとつが簡単で続けやすいです。
妊娠がわかったら早めに骨盤ケアを始めて安産を目指しましょう♪
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51RFpqnsr+L._SL160_.jpg)
安産力を高める骨盤ケア