シンク下の上段引き出し部分がごちゃごちゃすぎて使いにくい…。
どうにかしなきゃ。料理のたびにプチいらいらがたまっていくばかりでした。
重い腰を上げて、やっとこの間コンロ下とあわせて収納を見直しました!
今回の見直しポイント
- 片手鍋ややかんといった、まずはシンクで水を入れる道具をコンロ下からシンク下に移動(調理の導線を考えた)
- フードプロセッサーは引き出しの深さが深いコンロ下に移動して立てる収納に
- 何年も使っていないすり鉢はシンク上の手の届かない場所に移動(このまま使わなければ処分)
シンク下収納見直し前【ビフォー写真】
こちらが収納見直し前のシンク下の写真です↓
ごちゃごちゃとモノが投げ入れられています。
もちろん使いにくい…。
シンク下収納見直し後【アフター写真】
ゆとりができてモノが取り出しやすくなりました!
シンク下収納、見直し手順
調理の導線を考える
まずは料理をするときの導線を考えました。
収納の基本ですよね。
でも今までその基本ができていなくて、片手鍋ややかんがコンロ下に収納されていました。
今回はコンロ下とシンク下のものをすべて出し、片手鍋ややかんといった、まずはシンクで水を入れる道具をコンロ下からシンク下に移動しました。
背の高い調理器具を立てる収納に
今までのシンク下の収納で一番邪魔だったのはフードプロセッサーでした。
使用する頻度は今のところ高くないですが低くもなく、手放す選択肢はありませんでした。
でもシンク下に転がってるとものすごく邪魔。
立てる収納にできないか考え、シンク下ではなく、より深い引きだしのコンロ下に移動しました。
コンロ下の見直し後の収納写真↓
使用頻度が低いものは別の場所に
ごまは基本的にはすでにすってあるすりごまを買うことにしているので、すり鉢はもう何年も使っていませんでした。
(新婚当時はそれなりに使っていたのですが、いちいちごまをするのは面倒になりました(^^;))
それなのにすりこ木はなぜか2本も…。
一番小さいものは処分しました。
中くらいのすりこ木はマッシャーとして使うことがあるので、もっと取り出しやすいキッチン小物を入れる場所に移動。
すり鉢はシンク上の手の届かない棚に移動しました。
市のリサイクルに出そうと思います。
ちなみにらくだは、使わない食器など手放すことにしたものは、手の届きにくいところにまとめておいて、数か月たったら市のリサイクルに出すことにしているわ。
じょうごは必要だけど使用頻度は少ないから、別の場所に収納することにしました。
まとめ
収納を見直したことで、かなりゆとりある収納になりました。
そのおかけで、調理器具が取り出しやすい!
料理中のプチいらいらを減らすことができました。
やっぱり収納って大事ですね。
空いたスペースは必要なスペース。
モノを詰め込みすぎないように気をつけたいと思います♪