骨盤ベルト使っていますか?妊婦さんで腰痛やお尻の痛みに悩む人は多いと思います。
私も妊娠5か月ごろから腰痛とおしりの痛みに悩まされ、とくにお尻は歩いているときに激痛が走り、びっこを引きながら歩くという状態になってしまいました。
それを産科で相談したところ、助産師さんからトコちゃんベルトをすすめられました。結構なお値段するものだから、無理しなくてもいいけど、いまのうちに買っておくと長く使えていいと思うよ。と言われ、検討を始めました。
トコちゃんベルトを購入する際に悩んだポイント
トコちゃんベルトの存在は第1子の妊娠時からから知っていました。ただ、第1子の際は、そこまで痛みに悩まされていなかったことと、やっぱりお値段が高い!ということで購入までは至りませんでした。
でも今回は、第1子のときに骨盤ケアを全くしなかったせいか、とにかく痛い!わらにもすがる思いで色々とネットで調べてみました。そしてやっぱり悩んだポイントはマイナスの口コミが結構あることでした。
・つけ方が難しいし、面倒くさくて結局続けられなかった
・効果が感じられない
・つけると余計に痛く感じる
などなど…
いいお値段するので、失敗はしたくない。でもとにかくこの痛みをどうにかしないと仕事や家事にも差し支える…と悩んだ挙句、結局夫からの「買っちゃいなよ」の一言で購入を決定しました。
トコちゃんベルトの選び方
まずは種類を決める
購入を決めてからも悩むことはありました。それはトコちゃんベルトはⅠ、Ⅱ、Ⅲの3種類あるということです。
Ⅲは”妊活中の女性や産後のママにおすすめ(妊娠中は使えません)”ということだったので、最初から候補から外すことができました。
悩んだのはⅠとⅡ。Ⅰは”恥骨がゆるんで痛みが気になる方に”。Ⅱは”腰痛がある方、お尻や尾骨の痛み、恥骨結合にゆるみがない方、どこにも痛みがない方に”とあります。
私の場合、腰痛とお尻の痛み、どちらかといえばお尻の痛みがひどいからⅠ??と悩んでしまいました。
悩んだらやっぱりトコちゃんベルトをすすめてくださった助産師さんに相談です。次の妊婦検診で聞いてみたところ、私は恥骨結合にゆるみがあるわけではなく、お尻の筋肉に変な負荷がかかって痛みが出ていると思われるのでⅡがいいのでは?と言われⅡに決めました。Ⅱが妊婦のスタンダードバージョンでⅠよりもつけやすいというところもポイントとなりました。
私は助産師さんが相談に乗ってくれたので心強かったですが、そうでない人もおおいと思います。そういう方は公式サイトに”トコちゃんベルト選び診断”があります。いくつかの質問に答えるだけでぴったりのベルトを教えてくれます。
サイズを決める
種類が決まったら次はサイズを決めます。これもしっかりと測って決めないと後悔することになるので、慎重に測りました。
骨盤ベルトというと、ウエストサイズを測るものと思ってしまうのですが、トコちゃんベルトはヒップサイズを測ります。
付ける場所も想像よりもかなり下です。あと、”ダブル巻きやお肌が弱くタオルなどをはさみ込んでベルトを使用する方は、余裕のあるサイズを選びましょう。”とあったり、”サイズがちょうど境目の場合は大きいサイズを選びましょう”とあるので、ちょっと大きめがいいのかな?と思いがちですが、大きめ買って失敗という口コミも結構あったので、本当に境目だった場合以外では、測ったサイズ通りに購入するのが一番だと思います。
私は購入してから知ったのですが、各地で”トコちゃんの骨盤ケア教室”が開催されています。サイズの選び方やつけ方などを教えてもらえ、当日も購入も可能とのことなので、購入前に行ってみるのがおすすめです。私も行きたかった!
トコちゃんベルト以外のオプションを決める
トコちゃんベルトは結構生地が固く、素肌にそのままつけない方がいいです。
長めの腹巻を持っているならそれを使ってもいいのですが、なければ一緒に購入した方が楽だと思います。
私は骨盤をしっかり支える「トコちゃんベルト ダブル巻きセット」を購入しました。トコちゃんベルトⅡに「トコちゃんの腹巻 2枚組(Lサイズ)」と「アンダーベルトRENEW」がついています。
とりあえずセットの方がお得だし、と思って購入したのですが、この腹巻とアンダーベルトRENEWが神でした!
腹巻は肌触りが気持ちよく、夏でも付け心地抜群。
アンダーベルトRENEWは就寝時にも使えるし、トコちゃんベルトⅡをつけていると食い込みがきついと感じた時にも使えます。妊娠後期と産後はダブル巻きで骨盤をしっかりサポートしてくれました。
産後すぐにはトコちゃんベルトⅡは固くてつらいな、と感じるときでもアンダーベルトRENEWなら楽に付けられました。もし悩んでいたら「トコちゃんベルト ダブル巻きセット」がおすすめです(トコちゃんベルトも回し者のようになっていますね…(^^;))。
トコちゃんベルトのつけ方
トコちゃんベルトが届いたその日、さっそく着けてみました。着け方はやっぱり最初は難しいです。
ここかな?どこかな?となりながらも、動画を見たりしながらなんとか装着しました。
トコちゃんベルトは素肌に腹巻をしてから、トコちゃんベルト、ショーツの順で着用します。ショーツを最後にすることで、トイレの時もベルトを外さずにすみます。
上記の動画を見ればわかりますが、トコちゃんベルトを着けるには、骨盤高位姿勢というのを5分~10分行う必要があります。そのため、仕事をしているとなかなか朝の10分はきつかったりします。とはいえ痛みが治るなら頑張ろうと、朝早めに起きてがんばりました。
トコちゃんベルトの効果
着け始め(妊娠中期)に感じた効果
トコちゃんベルトを着け始めて3日後ごろから効果は出始めました。
まず、骨盤高位で四種混合体操というのをするのですが、最初は膝を倒すだけで痛かったおしりの痛みがだんだんと和らぎました。
歩くのもきつかった痛みもなくなり、腰痛もなくなりました。
たぶん最初から痛みがない人は効果を感じにくいと思いますが、痛みが出てからトコちゃんベルトを着け始めた人はいろんな効果を感じやすいのではないでしょうか。
妊娠後期に感じた効果
急激にお腹が大きくなり、どんどん体を動かすのがつらくなる妊娠後期。
臨月に入ってからはお腹が重くて重くてきつかったです。でもトコちゃんベルトをつけると散歩に行くことができました。
トコちゃんベルトを外しているときは骨盤が痛くて散歩に行く気も起きないのですが、骨盤高位体勢をとってベルトをつけるとかなり楽になり、なんとか毎日散歩に行くことができました。
一人目の出産には入院から出産まで10時間かかりましたが、今回は5時間で済みました。二人目だから早かったというのもあると思いますが、出産前日まで散歩に行ったり、むすめのお友達家族と遊んだり、アクティブに過ごすことができたことも一因だと思います。
産後の効果
トコちゃんベルトは妊娠中だけでなく、産後も活躍します。
公式サイトでは、産後2か月はトコちゃんベルトとアンダーベルトRENEWのダブル巻きが推奨されています。
今回の出産は、むすめの出産から8年後の出産で、らくだも年をとりました。何もかも歳のせいにしたくなる年齢なのですが、産後の回復は一人目の時よりも今回の方が格段に早いと感じています。
一人目の時は、産後は何か月もだるくてだるくて、体を動かすのもおっくうでした。また、骨盤が緩んだせいか、歩いていてもぐらぐらして安定せずきつかったです。
産後1年が経っても足の付け根の痛みが治らずに、整体に通っていました。
それが今回は、骨盤のゆるみをダブル巻きで引き締めているせいか、ぐらぐらした感じが軽減されています。
お風呂の時にはずすとトコちゃんベルトを外すと、やっぱりぐらぐら感があるのでお風呂上りにはアンダーベルトRENEWをつけています。
トコちゃんベルトでサポートしているおかげで、家事もそんなに苦痛なくこなすことができています。
まだまだトコちゃんベルトを手放せなさそうですが、産後の回復も早いのでは、と期待しています。
まとめ
私はトコちゃんベルト以外に骨盤ベルトを使ったことがないので、他と比較することはできませんし、ほかのベルトでも同じような効果を得られるかもしれません。
でもトコちゃんベルトは妊婦の間で話題になっているだけあって、レビューや使い方などの情報が豊富なので安心できます。
気軽に購入できる値段ではありませんが、私は早めに購入して本当に良かったです。第1子のときもケチらずに買っておけばよかった…。
この内容が参考になる方がいらっしゃれば幸いです。ここまで読んでいただきありがとうございました!